
分煙対策でお困りの方、タバコの臭い問題を解決します
-
設置場所は自由自在。定期メンテナンスで、分煙はもちろん、フロアの空気環境まで綺麗に保ちます。
-
設置場所や人数に応じて、幅広いサイズをご用意。厚生労働省の技術的基準に適合しています!
-
吸う人と吸わない人のコミュニケーションを妨げない新しい分煙ソリューション
分煙キャビンを設置するメリット
-
煙と臭いを完全に除去
煙の素早い捕集とHEPAフィルターシステムにより、タバコの粒子状成分もガス状成分もほぼ100%除去し、浄化したクリーンな空気を排出します。
-
コミュニケーション活性化
不平等な喫煙休憩をなくし、扉もなく喫煙者と非喫煙者の分断も解消できます。
-
設置が自由自在
独立キャビンなので、屋内で100V電流が確保できれば設置工事も換気設備も不要です。優れた耐火灰処理システムにより火災の心配も無用です。
-
定期メンテナンス
3ヶ月に1度の専用スタッフによるフィルター交換、灰処理により快適な環境を維持します。(メンテナンスの頻度は変更できます)
動画でみる分煙性能
製品の仕組みはこちらをご覧ください
クリーンエアの「分煙キャビン」は技術的基準(※)に適合しています
クリーンエアの「分煙キャビン」は厚生労働省の技術的基準(※)に適合しているので、
設置するだけで喫煙スぺ―スを作ることが出来ます。
- ※「脱煙機能付き喫煙ブース」(分煙キャビン)の技術的基準
-
1、総揮発性有機化合物の除去率が95%以上であること。
2、当該装置によって浄化され、室外に排気される空気における浮遊粉じんの量が0.015mg/m3以下であること。
3、出入口において、室外から室内に流入する空気の気流が0.2m毎秒以上※であること。
クリーンエア・スカンジナビアの分煙キャビンは、自社のテストにおきまして上記のいずれにも抵触しません。
※ 条件によって追加パーツ等が必要になる場合がございます。
導入事例のご紹介
「分煙キャビン」は北欧デザインで様々なシーンでの設置対応が可能です。
-
飲食店
-
スタジオ
-
ホテル
-
オフィス
トピックス
2019年9月1日(日)から東京都受動喫煙防止条例の一部施行に伴い、飲食店における店舗出入口の標識掲示義務が開始されました。
飲食店の管理権限者等は、店舗出入口の見えやすい場所に「全面禁煙」や「喫煙専用室あり」などの店内の喫煙場所の有無を簡単に識別することが可能な標識(ステッカーなど)を掲示することが義務化されました。
「分煙キャビン」のご紹介
独自の高度なフィルターテクノロジーでタバコの煙を捕集、浄化しながらクリーンな空気として
再循環させるクリーンエアの分煙ソリューションをご紹介します。
-
最大収容人数2名用
SF2000X
最大喫煙本数:4,500本
サイズ:約(W)1,200×(D)1,000×(H)2,170(mm) -
最大収容人数4名用
SF4000X
最大喫煙本数:4,500本
サイズ:約(W)1,570×(D)1,280×(H)2,170(mm) -
最大収容人数6名用
SF6000X
最大喫煙本数:9,000本
サイズ:約(W)2,030×(D)1,590×(H)2,170(mm) -
最大収容人数8名用
SF Forum
最大喫煙本数:12,000本
サイズ:約(W)2,850×(D)1,410×(H)2,170(mm)
※電源は100V15Aのアース付(3P)コンセントが必要になります。
「喫煙室専用」製品をお求めの方はこちら

AirQlean Low 115 Table
喫煙室専用の置き型分煙機。他社の置き型分煙機と違い、
1台あたり約9m2のスペースであれば、喫煙後10分程度で
室内の粉塵・タバコの有害ガスをほぼ完全浄化可能※
※喫煙室環境(部屋の大きさや排煙設備等)により効果は変わる場合がございます。
※電源は100V15Aのアース付(3P)コンセントが必要になります。