ビコム Vicom
シーサイドライナー キハ66・67形/YC1系 佐世保〜長崎 往復 4K撮影作品
シーサイドライナーキハ66ブルー
ありがとうキハ66・67形!YC1系との最後の競演!
通常価格 ¥4,946(税別)
JAN:4932323680736 
発売日 2021/09/21 
配送在庫 お取り寄せ 
「ご注文時の状況によりお届けまでに平常時よりも長い期間を要する場合がございます。お急ぎの場合は営業担当者へお問い合わせください。」

 数量

ありがとうキハ66・67形!YC1系との最後の競演!

 2021年6月30日、キハ66・67形の運用が終了しました。1975年の山陽新幹線博多開業と同時に
筑豊・北九州地区の新幹線連絡輸送列車として運用を開始。2001年からは長崎地区に活躍の場を移し、登場から46年もの長きに渡って走り続けました。
YC1系は2020年に運用が始まったハイブリッド気動車で、JR九州初の蓄電池を搭載したディーゼルエレクトリック車両です。
キハ66・67形と比べて燃料消費量を約20%削減しています。
 本作は4Kカメラで撮影した、YC1系(快速シーサイドライナー 佐世保~長崎)とキハ66・67形(区間快速シーサイドライナー 長崎〜佐世保)の前面展望を収録しました。
まずYC1系に乗車して佐世保を出発。ディーゼルエンジンで発電してモーターを駆動するディーゼルエレクトリック車両らしく、
通常はほぼ一定のエンジン音を響かせますが、蓄電池のアシストが入ると途端にエンジン音は消え、電車に乗っていると錯覚するほど静かに走ります。
途中、キハ66・67形とすれ違う場面は世代交代を感じさせます。大村駅が近づくと、建設途中の九州新幹線西九州ルートを眺めることができます。
高架化し新駅舎となった長崎駅に到着後、キハ66・キハ67形(ハウステンボス色)に乗り換え、折り返し佐世保を目指します。
往年の気動車らしく力強いエンジン音を唸らせながら走ってゆきます。南風崎駅でキハ66・67形同士が警笛を鳴らしながらすれ違う様子は、
互いのこれまでの働きを労うようです。沿線では引退を惜しむファンが思い思いに写真撮影している姿も伺えます。
 映像特典には、筑豊地区で活躍していた頃のアーカイブ映像、走行シーン、最終日の様子を収録した「キハ66・67形の歩み」、
大村線の車窓を抜粋した「大村線の車窓」を収録しました。

■ 撮影日
2021年6月21日 晴れ

■ 撮影車両
YC1系 快速シーサイドライナー 3223D 佐世保〜長崎
キハ66・キハ67形 区間快速シーサイドライナー 4232D 長崎〜佐世保

【特典映像】
キハ66・キハ67形の歩み、大村線の車窓

商品スペック
メーカー希望
小売り価格(税別)
オープン
型番 VB-6807
ジャンル 鉄道
時間 240分
ディスク枚数 1枚
メディア ブルーレイ
制作国 日本



  ※ 表記の価格は法人専用価格です。店舗価格と異なる場合があります。
  ※ 在庫状況は目安となります。納期に関しては、ご依頼後にご案内させていただきます。
  ※ 配送在庫は配送センター在庫です。店舗在庫ではありません。また、予告無く売り切れ・販売終了となる場合があります。
  ※ 在庫表示は概ね、在庫わずか=数個、在庫少=10個未満、在庫有り=10個以上です。*商品カテゴリ毎に違います。
  ※ 設置・搬入作業・家電リサイクル等、別途料金が必要となる事があります。
  ※ 受注生産品・少量生産品等は、発注時まで納期が確定しない、納期が未定となる場合があります、予めご了承ください。